2016年7月20日

e-residency | 受領時、通訳同伴


e-residency,エストニア,イーレジデンシー,電子居住権,イー・レジデンシー,エストニア法人設立,エストニア会社設立,エストニア銀行口座,EU法人,欧州進出
e-residencyキット(一式)
写真: Martin Dremljuga

e-residencyカードを受領する際、通訳を同伴することは可能でしょうか?(JPN01016)


【クイックアンサー】
エストニア・イーレジデンシー(電子居住権)の受け取り時の本人確認面接では通訳の同伴が認められています。

通常、面接の言語は英語です

エストニア・イーレジデンス(電子居住権)の受け取りの際、本人確認面接があります。通常、インタビューの言語は英語です。
英語に不安がある方は通訳の同行・同席は認められています。念のため事前に「通訳同席可否」を確認したほうがベターです。
エストニア・イーレジデンシーの全体的な仕組みは日々改善されております。私は取得した2015年1月と比べると改善された項目は非常に多いです。

注意:エストニアの銀行口座開設には通訳同席は可能ですか?

「エストニアの口座開設には通訳同席は可能ですか?」と頻繁に質問を受けるため、ここにコメントをしておきます。
回答は「銀行によってポリシーが異なる」です。
理解すべき点は「e-residencyはエストニア政府が管理」「銀行は一般企業が管理」しています。両者のポリシーは異なります。
2016年8月18日現在、Swedbankは通訳同席を認めていますLHV銀行は通訳同席を認めていません。。その他銀行はe-residentにとって不便な点が多いため、おススメしておりません。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

"e-residency"の"受け取り"に関する質問一覧

解決しない場合、こちらからお問合せください。

※2016年7月21日現在、e-residencyは「電子居住」「電子居住制度」「電子居住権」「eレジデンシー」「イーレジデンシー」「e-レジデンシー」「イー・レジデンシー」「eレジデント」「e-レジデント」「eレジデンス」「e-レジデンス」「e-レジデンシー」「eレジデンス」「「イーレジデント」「イー・レジデンス」「eResidency」「e-resident」などと表現されることもございますが機能に違いはございません。
0 件のコメント:
コメントを投稿